プロジェクトマネジメント・ナレッジマネジメント・組織づくりについてコパイロツトが
日々の実践を通じて考えていることをお伝えするメディア

ナレッジマネジメントの現場 LIXILは知の創造をどう進めてきたのか[ナレッジマネジメント×プロジェクトマネジメント]

プロジェクトマネージャー/ディレクター向けの勉強会レポート。今回は、株式会社LIXILでナレッジマネジメントに取り組む村上修司氏に、具体的な実践例についてお話いただきました。

Project Sprintを具体的な会議運用にフォーカスしてご紹介いたしました[登壇資料公開]

日本ナレッジマネジメント学会、プロダクトマネージャーカンファレンス 2019でご紹介した、プロジェクトマネジメントメソッド「Project Sprint」に関する登壇資料を公開しました。

コパイロツトのサービス SuperGoodMeetings とプロジェクトマネジメントメソッド Project Sprint を公開

コパイロツトのこれまでのナレッジを結集した会議を活用して業務支援をするSuperGoodMeetings。どのような思想でサービスを開発し、何を目指しているのかをお伝えします。

コパイロツトにおける「課題」という言葉の定義と、課題解決のためのフレームワーク

色々な意味で使われがちな「問題」「課題」「施策」などの言葉、特に日本語では広範囲で使われる「課題」という言葉を改めて定義し、問題の明確化ができるフレームワークをさらにアップデートしましたので、紹介します!

業務効率化にとどまらないLIXILのナレッジマネジメントー組織文化の源へー

LIXILでナレッジマネジメントを推進しているメンバーの皆様に、どのようなナレッジマネジメントを行っているのか、なぜそこまで力を入れることができるのか、ナレッジマネジメントをうまく回していくためにはどうすればよいか、などについて伺いました。

暗黙知と形式知の相互変換による知の創造プロセス[ナレッジマネジメント×プロジェクトマネジメント]

プロジェクトマネージャー/ディレクター向けの勉強会レポート。「知識=ナレッジこそが企業の最大の資源」と説いた経営学者の野中郁次郎先生。その野中先生を師事されている西原(廣瀬)文乃先生から、最新のナレッジマネジメントと知識創造プロセスであるS…

問題解決を設計する仕組みとは[ゲームデザイン ✕ プロジェクトマネジメント]

プロジェクトマネージャー/ディレクター向けの勉強会レポート。今回はゲームソフト「ワンダと巨像」などのゲームデザイナー、シナリオライターとして活躍されている𥱋瀨洋平さんをお迎えし、ゲームデザインとは何かをお話しいただきました。

ナレッジとは何かー「知識」と「情報」の違いー

この記事では「ナレッジ」という言葉について、知識の定義の多義性も含めて整理し、ナレッジマネジメントについて考える上での共通言語の一案を提示します。

コパイロツトがオーナーサイドのプロジェクトマネジメントにフォーカスするようになった時代背景を図解しました

コパイロツトが、なぜいまプロジェクトマネジメント、特にオーナーサイドにおけるプロジェクトマネジメントにフォーカスしているのか。時代背景を図解しました。

コパイロツトで育休が取りやすい理由を考えてみた

実際に育休を取得したメンバーが、普段のプロジェクトの進め方や取り組みのなかに、育休を取得しやすくするヒントがないか、考えてみました

知的生産ツールとしての議事録

一般的に、「議事録」というものはあまり価値を見出されていないのではないでしょうか。本来、議事録は創造性の源泉と考えています。この記事では、議事録の内容とどのように作られるべきかについて語ります。

編集的思考のすすめ[編集力×プロジェクトマネジメント]

プロジェクトマネージャー/ディレクター向けの勉強会を開催しました。第一回目のゲストは、編集者の松永光弘さん。編集の基礎的なレクチャーに加え、編集的思考の活用についてワークショップを行いました。イベント内容をダイジェストでレポートします。

コパイロツトは、課題整理や戦略立案から参画し、プロジェクトの推進支援をいたします。お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

  • COPILOT
  • SuperGoodMeeting
  • Project Sprint
TOP