プロジェクトマネジメント・ナレッジマネジメント・組織づくりについてコパイロツトが
日々の実践を通じて考えていることをお伝えするメディア

2025年4月のコパイロツト:会議は参加者全員で、読書会を社外にひらく、本質のための時短

「SuperGoodMeetings」の活用事例公開や、読書会イベントなど、2025年4月の活動をまとめました。また、プロジェクトの本質的な部分に注力するために活用できる、フォーマットやノウハウもご紹介しています。

プロジェクトリーダーの選任・育成を組織としてどう支えるか[第7回 プロジェクトリーダー交流会レポート]

コパイロツトではプロジェクトリーダーのコミュニティを作り、プロジェクト推進の悩みや課題を共有する交流会を開催しています。第7回交流会では、プロジェクトを取り巻く会社組織の論理や、プロジェクトリーダーの選任、育成に関する議論が中心となりました…

少ない準備で参加が可能な読書会で、忙しい人でも有意義に学べる機会をつくる

日々忙しく仕事に邁進している方ほど、新たな学びの場をつくりたい、そうした機会を得たい、と感じているのではないでしょうか。この記事では「読書」を中心に据えた学びの取り組みについてご紹介します。

2025年3月のコパイロツト:会議の質を高めるコツ、共創プロジェクト報告会、交流機会の設計

叡啓大学での共創プロジェクトの成果報告会や会議の質を高めるコツなど、2025年3月の活動をまとめました。新たなメンバーとの関わりが増える新年度。関係構築に役立つ記事もご紹介します。

日常業務の「会議疲れ」を解消。会議の質を高め、効率的に進めるためのポイント[セミナーレポート]

同じ議論の繰り返しや、会議疲れを脱却するためにできることとは。参加者を巻き込みながら会議の質を高める3つのポイントを、コパイロツトが2025年2月に開催したセミナーより、一部抜粋してご紹介します。目的明確化、アジェンダの準備、役割分担に注目です。

2025年2月のコパイロツト:複数のメディア掲載、すぐに試せる会議ノウハウ、PJ上のコミュニケーション課題

雑誌や書籍への掲載情報や、すぐに試せる会議ノウハウを含むイベントレポートなど、2025年2月の活動をまとめました。記事の最後には、プロジェクト推進上のコミュニケーション課題に関する過去の記事を紹介しています。

COPILOT KID's PROJECT プロジェクトマネジメントアカデミー 2025年度講座開講!!

未来を担う子どもたちにプロジェクト推進力を提供する「COPILOT KID's PROJECT」のプロジェクトマネジメントアカデミー。2025年度も講座を開講します!この記事では講座プログラムをご紹介します。

意思決定プロセスに、他者を尊重する視点は含まれているか - COPILOT Newsletter [April, 2022]

COPILOT Newsletterはプロジェクト推進支援の現場や学術研究から得たプロジェクトマネジメントに関する最新ナレッジ・方法論などのコンテンツを不定期で配信しています。この記事は2022年4月に配信された『意思決定プロセスに、他者を尊重する視点は含まれて…

自治体で変革に取り組む人たちの「会議アップデート作戦」を、みんなでシェアする[イベントレポート]

2025年1月22日に新潟県柏崎市役所主催の「会議アップデート作戦~よい会議は日本を救う~」が行われました。作成協力した「会議の進め方改善ガイドライン」に関連して行われた本イベントに、コパイロツトは運営をサポートする立場で参加。その様子をレポート…

2025年1月のコパイロツト:プロジェクトから学ぶには?、小学校での講座開催、メンバー紹介

プロジェクトを通じての学習のコツや小学校への出前授業レポート、多様な意見をプロジェクトに取り込むための習慣など、2025年1月の活動をまとめました。記事の最後には、コパイロツトでプロジェクト推進に取り組むメンバーのインタビュー記事をいくつか紹介…

「会議の改善」を起点に、業務の質と組織を変える組織変革アプローチとは[セミナーレポート]

普段の会議で「結論やタスクがあいまい」「発言者が限られる」などの悩みを抱えていませんか?コパイロツトでは、会議の課題を改善していくことが、通常業務の質、ひいては組織の変革にもつながると考えています。今回は会議の構成要素を分解し、現場の実践…

コパイロツトは、課題整理や戦略立案から参画し、プロジェクトの推進支援をいたします。お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

  • COPILOT
  • SuperGoodMeeting
  • Project Sprint
TOP