プロジェクトマネジメント
プロジェクトに関わる全ての方に向けたオンラインカレッジ、 PCC。その1期メンバーへのインタビュー企画です。今回は、NPOの事務局スタッフや美術大学の非常勤講師として活躍されている河野さんに、参加した感想や今後の目標を伺いました。
プロジェクトに関わる全ての方に向けて、コパイロツトが始めたオンラインカレッジ、PCC。今回は、第1期の8週間のプログラムで目指したものと、そのプログラムの進め方についてご紹介します。
「ふりかえり」は、絶対的なものが存在しえない中で、少しずつより良い状態に近づけていくためのものであり、プロジェクトには不可欠です。この記事では5つの視点で「ふりかえり」を分類し、そのやり方を紹介します。
コパイロツトでは2021年12月から、プロジェクトに関わる全ての方に向けたオンラインカレッジPCCを始めました。今回は、その1期生としてどんな方が参加していて、プロジェクトにどんな課題感を抱いていたのか。そして実際にPCCで何を行ったのかを紹介します。
プロジェクトを始める際に行うべきことの1つとして、「プロジェクトをどのように行っていくか」という計画(プロジェクト計画書)の策定があります。プロジェクトを始める際に考えるべき、筆者が大切にしているポイントを本記事では検討します。
2021年7月15日、米スタンフォード大でデザイン思考を学ばれた柏野尊徳さんをゲストにお迎えして、「デザイン思考とプロジェクト推進」をテーマにトークイベントを開催しました。この記事ではイベントの様子をご紹介します。
2021年6月29日、Tably株式会社代表の及川卓也さんをゲストにお迎えして、「プロダクトマネジメントとプロジェクト推進」をテーマにトークイベントを開催しました。この記事ではイベントの様子をご紹介します。
2021年6月11日(金)、黒鳥社のコンテンツディレクター 若林恵さんをゲストにお迎えして、「これからの『プロジェクトの進め方』とは何か?」と題したトークイベントを開催しました。この記事ではイベントの様子をご紹介します。
多くの新規事業や起業支援を手がけてきたPegara, Inc.の市原俊亮氏を招き、オンラインセミナーを開催しました。新事業プロジェクト立ち上げ期に考えるべきことや失敗原因など、当日の様子をレポートしました。
プロジェクト立ち上げ時に言語化しておいたほうがよい項目をフォーマット化しました。プロジェクトの目的、マイルストーン、プロジェクトで使用するツール、体制図、各種資料へのリンク、プロジェクトに関わる会議体など。
コパイロツトはプロジェクト推進ナレッジを常にアップデートした状態で提供するため、プロジェクト推進に関する研究をはじめています。プロジェクトや組織に関する方法論の情報を集め分析することに加え、根源的な知識へのアプローチを行っていきます。
「チーム」という概念について、これまでさまざまにされてきた定義や、チームが必要とされる社会的背景を参照しながら、論じています。
役割(ロール)に対する認識の齟齬、役割分担があいまい、といった課題はよく発生します。今回はコパイロツトで行っている「ロールセッション」についてご紹介します。
不確実性の高いプロジェクトにおいて、プロジェクトのゴールから工程を逆算することで、リスクを回避し、プロジェクトメンバーの認識を揃えながら、目的を見失わずにプロジェクトを進める方法をご紹介します。
コパイロツトがプロジェクトの成功にコミットし続けるために必要不可欠としているポイント2つを紹介していきます。
民間企業や行政機関がテレワーク環境下において最適なファシリテーションを行うことができるように「リモートワークにおけるファシリテーションの方法論」を公開します
プロジェクトマネージャー/ディレクター向けの勉強会レポート。今回は、エクスパーク合同会社代表の伊賀聡一郎氏を迎え、文化人類学で用いられてきた対象を観察する手法「エスノグラフィー」についてお話しいただきました。
プロジェクトマネージャー/ディレクター向けの勉強会レポート。今回は、株式会社LIXILでナレッジマネジメントに取り組む村上修司氏に、具体的な実践例についてお話いただきました。
日本ナレッジマネジメント学会、プロダクトマネージャーカンファレンス 2019でご紹介した、プロジェクトマネジメントメソッド「Project Sprint」に関する登壇資料を公開しました。
コパイロツトのこれまでのナレッジを結集した会議を活用して業務支援をするSuperGoodMeetings。どのような思想でサービスを開発し、何を目指しているのかをお伝えします。
プロジェクトマネージャー/ディレクター向けの勉強会レポート。「知識=ナレッジこそが企業の最大の資源」と説いた経営学者の野中郁次郎先生。その野中先生を師事されている西原(廣瀬)文乃先生から、最新のナレッジマネジメントと知識創造プロセスであるS…
プロジェクトマネージャー/ディレクター向けの勉強会レポート。今回はゲームソフト「ワンダと巨像」などのゲームデザイナー、シナリオライターとして活躍されている𥱋瀨洋平さんをお迎えし、ゲームデザインとは何かをお話しいただきました。
プロジェクトマネージャー/ディレクター向けの勉強会を開催しました。第一回目のゲストは、編集者の松永光弘さん。編集の基礎的なレクチャーに加え、編集的思考の活用についてワークショップを行いました。イベント内容をダイジェストでレポートします。