振り返り
前々回に紹介した経験学習モデルは、日々の業務の改善や学びの強化を促進します。 今回は、「批判的学習モデル」の俯瞰した視点からふりかえることについて考えてみたいと思います。 批判的学習モデルとは何か。 批判的学習モデルとは、”ふだん、無意識にと…
ご挨拶 / イントロ 日替わりブログ木曜日担当の吉岡です。コパイロツト3年目の28歳で、普段はMITテクノロジーレビューを担当したり、クライアントワークもさせていただいております。ナレッジラボチームの中では現場担当です。 www.technologyreview.jp とい…
コパイロツトとふりかえり コパイロツトでは、「ふりかえり」という場を、さまざまなタイミングで設けています。 プロジェクトチームで週に1回実施したり、チーム単位で1ヶ月ごとに開催したりと、時間軸で区切ることもあります。 あるいは、プロジェクト終…
みなさま、こんばんわ。ナレッジマネジメントオフィスの吉岡です。 今回も前回に続きABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)がテーマです。 実は前回の「Management3.0」の前に「謙虚なコンサルティング」を題材にABD開催していたので、その報告をしたいと…
突然ですが皆さん、このマークを見たことがありますか? そう、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)の一つCC-BY(シーシーバイ)です。何をいまさら?すいません。え、知ってるとは言えない?わかります、その気持ち。 実際のところ、このマ…
海外出張中の定金です。時差ボケで寝れないので1エントリー書いて寝ます。 前回書きましたコパイロツトの良くする会議のGPKOCについてですが、その中で以下のように紹介しました。 良くする話とは、日々の中で自分が気になるスキームをスライド1枚で2分で紹…
コパイロツトの定金です。社内の取り組みについてご紹介しようとおもいます。コパイロツトでは、毎週1回、「良くする会議」という名称の会議を行っています。今回はその会議のなかの大部分を占める「GPKOC(ジーピーケーオーシー)の共有」コーナーについて…