プロジェクトマネジメント・ナレッジマネジメント・組織づくりについてコパイロツトが
日々の実践を通じて考えていることをお伝えするメディア

「定例ミーティング」の進め方を、具体的にシミュレーションしてみませんか?

みなさんは、いつも定例ミーティングをどのように進めていますか? 

司会進行やファシリテーション役がうまくできない、アジェンダをどのレベルで用意すればいいのかわからないなど、そもそも「理想的な進め方」のイメージがしにくい方が多いのではないかと思います。

そこで今回は、ミーティングを進めていく様子が具体的にイメージできるよう、私たちが実際のミーティングでよく行っているやりとりを記事にしてみました。

私たちも日常業務で活用しているクラウドサービス「SuperGoodMeetings」を利用したものです。ご覧いただき、よろしければ参考にしてみてください。

STEP1:前日までにメンバーは何を準備すればいい?

まずは、定例ミーティング数日前〜前日までの流れから。ミーティングに参加するメンバー各自がどのような準備をしているのか、見ていきましょう。

POINT

  • 参加メンバー各自が、定例ミーティングで話したいアジェンダを事前に入力する
  • 前日に、ファシリテーターが各メンバーにリマインド
  • ミーティング開始前に、アジェンダの内容を確認しておく

▼詳しい流れを見る

note.com

STEP2:ミーティングの冒頭10分で何をする?

次に、一回一回の定例ミーティングをスムーズに行うために、冒頭10分でやっておいた方がいいことをご紹介します。

POINT

  • メンバー全員の役割を決める
  • 直近のタスクについて、進捗確認をする
  • マイルストーンを見直し、必要に応じて更新する
  • アジェンダを整理し、話す順番や時間などを決める

▼詳しい流れを見る

note.com

STEP3:ディスカッションはどのように進めればいい?

そのミーティングで話すアジェンダが整理できたら、一つひとつのディスカッションを進めていきます。議論の進め方、ファシリテーションの手法はさまざまありますが、ここではディスカッション開始時、終了時に確認するポイントに絞ってお伝えします。

POINT

  • 開始時に「どんな状態になればディスカッションを完了できるか」を全員ですり合わせる
  • 終了時は必ず、議論の結果と次のアクションを明確にしておく

▼詳しい流れを見る

note.com

STEP4:ミーティングの締めはどうする?

最後に、定例ミーティングを終えるときに行っていることをご紹介します。メンバー各自が次の行動に移れるよう、確認すべきことをきちんと抑えておくことが大切です。

POINT

  • 議事録の内容・認識に齟齬がないかを全員で確認する
  • ディスカッションの結果、発生した変更点をマイルストーンに反映させる
  • 自らのタスクを各メンバーが宣言する
  • 次のミーティングのアジェンダを、わかっている範囲で確認する

▼詳しい流れを見る

note.com

基本の流れをおさえたうえで、トライ&エラーを

定例ミーティングについて、具体的な進め方をイメージしていただけたでしょうか? 今回ご紹介した内容は、あくまでも一例です。各ステップのポイントをしっかり抑えたうえで、ご自身のプロジェクトチームで試しながらベストな進め方を模索してみてください。

よりスムーズな定例ミーティングの運用をサポートするため、コパイロツトではミーティング活用クラウドサービス「SuperGoodMeetings」を開発・提供しています。定例ミーティングの進め方、ファシリテーションの仕方などに課題を感じている方は、一度お試しください。

supergoodmeetings.com

コパイロツトは、課題整理や戦略立案から参画し、プロジェクトの推進支援をいたします。お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

  • COPILOT
  • SuperGoodMeeting
  • Project Sprint
TOP