こんにちは!コパイロツト情報発信です。
2025年最初の月。
イベントやセミナーのレポートに加え、メンバーが実践しているプロジェクト推進の「良い習慣」を紹介する記事なども、もりもり公開しました〜。
そして来たる2月20日(木)お昼12時には、会議をスムーズに運営し、チーム全体の生産性を飛躍的に高めるコツを伝授する、無料のオンラインセミナーを行います。
ご興味のある方は、ぜひこちらから詳細をご覧ください👇
会議の質を高め、効率的に進めるためのポイント - 「また同じ議論になっている」「会議で話が脱線していく」をやめて、会議疲れを減らしていくためのアプローチ -
それでは、1月の活動を紹介していきます!
Blog
【新年のご挨拶】6年にわたる組織変革の「収穫期」を経て、さらなるアップデートへ(2025.1.6)
2024年に起きた事業の変化や組織の変化をふりかえり、未来に向けて行っている活動にふれつつ、新年のご挨拶とさせていただきました。メンバーそれぞれが力を発揮し、一つでも多くのプロジェクトの目的達成を支援できるよう、今年も取り組んでまいります。
blog.copilot.jp
プロジェクトを通じての学習――ふりかえりとナレッジマネジメント[セミナーレポート](2025.1.8)
2024年11月1日に開催されたオンラインセミナー「プロジェクトを通じての学習ーーーふりかえりとナレッジマネジメント」から、一部抜粋したレポート記事です。経験から学ぶために有効な考え方や、ふりかえりの手法もご紹介しています。
blog.copilot.jp
小学校に出前授業!プロジェクトマネジメントを楽しく学ぶ[プロジェクトマネジメント講座 恩田小学校6年生編](2025.1.15)
未来を担う子どもたちに、プロジェクト推進力を提供する「COPILOT KID's PROJECT」。このたび、横浜市立恩田小学校からお声がけいただき、6年生に対してプロジェクトマネジメント講座を開催しました。その様子やアンケート結果を写真付きでレポートしています。
blog.copilot.jp
SGMs新機能のご紹介&2024年のふりかえり[SuperGoodMeetingsユーザー向けイベント(第7回)レポート](2025.1.17)
2024年12月4日(水)、会議・ミーティングの目的達成を支援するクラウドサービス「SuperGoodMeetings」の第7回ユーザーイベントを開催しました。追加されたおすすめのアジェンダテンプレートや、ユーザーイベントを通じて明らかになってきた、全員でプロジェクトを推進するときに生じやすい課題とその対策をまとめました。
blog.copilot.jp
どのように「卓越的な助言」をチームに浸透させるのか [プロジェクトを推進する「良い習慣」](2025.1.20)
プロジェクト推進のための「良い習慣」を集める本連載。今回は、プロジェクトマネジメントに約25年携わるメンバーに、プロジェクトに多様な意見を取り込むための「良い習慣」を聞きました。そのカギとなる「卓越的な助言」とは?
blog.copilot.jp
企業文化や組織特性がプロジェクトリーダーの役割に与える影響[第5回 プロジェクトリーダー交流会レポート](2025.1.27)
コパイロツトでは、クローズドなプロジェクトリーダーのコミュニティを作り、交流会を開催しています。第5回交流会のレポートとして、社内の部門間の調整や合意形成の難しさ、リーダーの2つの側面など、一部内容を抜粋してまとめました。
blog.copilot.jp
noteマガジン
プロジェクトマネージャーが綴るナレッジエッセイ
見出し画像作成からプロジェクトを考える(2025.1.22)
note.com
プロマネ放談
歩きのリズム(2025.1.29)
note.com
Wantedly
支援プロジェクトが実務誌に掲載...ほか、12月の活動まとめ(2025.1.22) www.wantedly.com
SGMs
おすすめ記事_コパイロツトの中の人って、どんな感じ?
プロジェクト推進支援を実践しているのは、どんな人たち?
コパイロツトでは、プロジェクト推進にまつわる困りごとをみなさまと共有しつつ、社内で蓄積してきた知見をできる限りお届けしようと、オンラインセミナーやプロジェクトリーダーコミュニティ、ユーザーイベントなど、さまざまな取り組みに挑戦しています。
それらの取り組みをもとに制作した、ナレッジに関するコンテンツへの反応を見ると、やはり実践的なノウハウを求めている方は多いのだなあと実感するところです。
他方で実際のプロジェクトでは、案外ナレッジ以外の部分……たとえばプロジェクトマネージャーの個性がプロジェクトのすすめかたに影響を与えている、という面もあるのではないでしょうか(先日、情報発信に携わるメンバーが集まるMTGでもそんな話が出ました)。
そこで今回は、さまざまなナレッジをもとに日々クライアントのプロジェクトを支援しているコパイロツトには、一体どんなメンバーが在籍しているのか? がわかるインタビュー記事を一部ご紹介します。
気になるタイトルがあれば、ぜひ読んでみていただけますとうれしいです!
- 40代での転職。専門的な知見を深め、家族との時間を大切にする働き方を選択しました【メンバーインタビュー #01】
- 会社の目指す方向と、自身の関心領域が一致。「ナレッジマネジメントとチームの関係・あり方」を模索し続けた4年間【メンバーインタビュー #05】
- フリーランスから会社員へ。チームの一員として、子育てと両立しながらキャリアを築いていく【メンバーインタビュー #08】
- 大学院博士課程と仕事を両立。ビジネスの現場と学術領域を行き来しながら働く【メンバーインタビュー #10】
- 出版社で15年積み重ねたスキルを、企業のプロジェクト推進支援に活かす【メンバーインタビュー #12】
- プロジェクトマネージャーを「大変」ではなく「楽しい」仕事にしたい【メンバーインタビュー #14】
- プランナーからの転職。オンボーディングとチームでの学びで仕事の解像度を高める【メンバーインタビュー #15】
「他にも、あるだけ全部見てみたい!」という方は、こちらのメンバーインタビューページをどうぞ👇 www.wantedly.com
それでは、また来月お会いしましょう👋