使えるナレッジ集
コパイロツトでは、年単位かつ多様なステークホルダーが関わる大規模プロジェクトの支援を行っています。そこから見えてきた、主に商品・サービスをリリースする前後でプロジェクトリーダーが直面しやすい3つの課題を図とともに整理しました。
三浦がメンバーの1日の過ごし方のルーティンや、業務に対する所感を聞いてみる取り組みをはじめました。第三回は「ファシリテーション」をテーマにS.Tさんにお話しを聞いてみました。
プロジェクトの進行・状態に合わせて使えるアジェンダテンプレートをご用意しました。プロジェクトのキックオフから振り返りまで、必要な場面でご活用ください!
「ふりかえり」が大切なことはわかれども、「ふりかえり」によって明らかになる課題や改善点と向き合うにはある一定の胆力が必要ですよね。そこで今回は「比較的エネルギーが足りないときもできる」と感じたふりかえりの方法である「タイムライン」の紹介を…
複雑かつ変化の激しいプロジェクトをより良くしていくため、うまく進めていくためには、活動を定期的に改善する仕組みが必要です。チームメンバー全員の目線を使い、プロジェクトを定期的に改善し続けていくための手法の一つとして、今回は、定例会議・ミー…
2020年5月に公開した「リモートワークにおけるファシリテーションの方法論」の増補版を公開。新たにコラムやTipsなども追加しながら内容を見直しました。
プロダクトマネージャーのコミュニティが主催するイベントでお話しした「増殖し変化し続けるチーム間連携の壁を乗り越えるために定例会議のデザインが有効だった話」の内容と講演資料を共有します。
PMBOK発行元のプロジェクトマネジメント協会PMI日本支部のセミナーにて、コパイロツトが実践知を集めて体系化したフレームワーク「Project Sprint」についてお話しした内容と講演資料を共有します。
プロジェクトで悩んだ時にはこの本を!進まないプロジェクトを推進する専門家・コパイロツトのプロジェクトマネージャーが何度も読み返す「プロジェクトマネジメントの基本の本」を解説つきでご紹介。オススメ動画もあります。
ChatGPTを活用して、5分で「プロジェクト設計」「マイルストーン設計」「会議のアジェンダ設計」ができるプロンプトをご紹介します。
長期プロジェクトの多くは、タックマンモデルにおけるチームビルディングの5段階を経験するでしょう。各段階のチームの心理状態に合わせて、ふりかえり方法も変容させることがチームビルディングには効果的です。今回はコパイロツトが各段階で行ってきたふり…
実践から得た経験をチームの知見に変えるために。コパイロツトが行っている「ふりかえり」の内容と実施方法を具体的にご紹介します。
プロジェクト立ち上げ時に言語化しておいたほうがよい項目をフォーマット化しました。プロジェクトの目的、マイルストーン、プロジェクトで使用するツール、体制図、各種資料へのリンク、プロジェクトに関わる会議体など。
役割(ロール)に対する認識の齟齬、役割分担があいまい、といった課題はよく発生します。今回はコパイロツトで行っている「ロールセッション」についてご紹介します。
不確実性の高いプロジェクトにおいて、プロジェクトのゴールから工程を逆算することで、リスクを回避し、プロジェクトメンバーの認識を揃えながら、目的を見失わずにプロジェクトを進める方法をご紹介します。
コパイロツトで使用しているミーティングアジェンダのフォーマットを共有します。
Web会議・リモート会議でのファシリテーション、進行についてご紹介するシリーズ。最終回は実際にコパイロツトでWeb会議を行う際に意識していることをご説明します!
Web会議・リモート会議でのファシリテーション、進行についてご紹介するシリーズ。第二回はWeb会議を開催する前の準備についてご説明します!
Web会議・リモート会議でのファシリテーション、進行についてご紹介するシリーズ。第一回はWeb会議をスムーズに行うための4つのポイントからご説明します!
日本ナレッジマネジメント学会、プロダクトマネージャーカンファレンス 2019でご紹介した、プロジェクトマネジメントメソッド「Project Sprint」に関する登壇資料を公開しました。
色々な意味で使われがちな「問題」「課題」「施策」などの言葉、特に日本語では広範囲で使われる「課題」という言葉を改めて定義し、問題の明確化ができるフレームワークをさらにアップデートしましたので、紹介します!
会議で何を決めるのか決まっておらず話が飛びまくり空中戦になってしまい、結局何話したのかわからなくなることありませんか。今回は以前紹介した「アジェンダシート」を実際に会議でどう使っているかについてご紹介します。
会議で何を決めるのか決まっておらず話が飛びまくり空中戦になってしまい、結局何話したのかわからなくなることありませんか。今回はナレッジのひとつである「アジェンダシート」を紹介します。
初期のプロジェクトにおいてズレがちな、問題・課題・対策・作業の定義を改めて行った記事に引き続き、「問題」をさらに深堀りしながら、本質的・根本的な問題は何なのかを考える際の思考の道筋をご紹介。
プロセスの改善、チームの関係性の改善、問題解決能力の向上などの効果が期待できる「振り返り」。過去の経験をチーム全体で振り返る際に有効なマトリクス「KPT+A」をご紹介します。
初期のプロジェクトにおいてズレがちな、問題・課題・対策・作業の定義をコパイロツトのナレッジマネジメントチームが改めて行っていきます。