プロジェクトマネジメント・ナレッジマネジメント・組織づくりについてコパイロツトが
日々の実践を通じて考えていることをお伝えするメディア

ふりかえり

キックオフから振り返りまで。ケースにあわせて使える!アジェンダテンプレート集

プロジェクトの進行・状態に合わせて使えるアジェンダテンプレートをご用意しました。プロジェクトのキックオフから振り返りまで、必要な場面でご活用ください!

タイムライン――ふりかえりが苦手な方におすすめするふりかえり

「ふりかえり」が大切なことはわかれども、「ふりかえり」によって明らかになる課題や改善点と向き合うにはある一定の胆力が必要ですよね。そこで今回は「比較的エネルギーが足りないときもできる」と感じたふりかえりの方法である「タイムライン」の紹介を…

リモートワークにおけるファシリテーションの方法論の増補版を公開します!

2020年5月に公開した「リモートワークにおけるファシリテーションの方法論」の増補版を公開。新たにコラムやTipsなども追加しながら内容を見直しました。

語学留学、研究留学?博士課程で始めるプロマネ留学!

コパイロツトでインターンシップとして活動した印部仁博さんによる寄稿記事。インターン活動を通しておこなってきた多様な業務を振り返り、これまでの活動で得られたものとプロジェクトという概念について考えたことをご紹介します。

長期プロジェクトで効果的な”変容させる”ふりかえり

長期プロジェクトの多くは、タックマンモデルにおけるチームビルディングの5段階を経験するでしょう。各段階のチームの心理状態に合わせて、ふりかえり方法も変容させることがチームビルディングには効果的です。今回はコパイロツトが各段階で行ってきたふり…

コパイロツトが探究を続ける、ナレッジマネジメントの現在地。プロジェクトマネジメントとの融合、そしてこれからのあり方

2014年ごろからナレッジマネジメントの実践と探究を続けてきたコパイロツト。社内で試行錯誤を重ねてきたメンバーに、探究のプロセスと、たどり着いた新たな視点「Project Success」「Project Enablement」について聞きました。

変化し続けるためのふりかえりー様々な視点を行き来しながら自己と対話する

「ふりかえり」は、絶対的なものが存在しえない中で、少しずつより良い状態に近づけていくためのものであり、プロジェクトには不可欠です。この記事では5つの視点で「ふりかえり」を分類し、そのやり方を紹介します。

実践から得た経験をチームの知見に変える「ふりかえり」の手法

実践から得た経験をチームの知見に変えるために。コパイロツトが行っている「ふりかえり」の内容と実施方法を具体的にご紹介します。

「これ誰が担当?」役割があいまいな状態を解消する - ”ロールセッション”とは

役割(ロール)に対する認識の齟齬、役割分担があいまい、といった課題はよく発生します。今回はコパイロツトで行っている「ロールセッション」についてご紹介します。

プロジェクトの成功にコミットし続けるには?プロジェクトマネジメント(PM)に必要不可欠な2つのポイント

コパイロツトがプロジェクトの成功にコミットし続けるために必要不可欠としているポイント2つを紹介していきます。

リモートワークにおけるファシリテーションの方法論を公開します!

民間企業や行政機関がテレワーク環境下において最適なファシリテーションを行うことができるように「リモートワークにおけるファシリテーションの方法論」を公開します

「思考」を生むための「問い」。「問い」を生むための「思考」。

ホラクラシーを試験的に導入するプロセスで再認識した、「問い」の重要性について考えました。ナレッジ・マネジメントの中で、「問い」はどのように機能しているのか。「思考を促す問い」「物事の本質に近づくための問い」についての論考です。

プロジェクトや組織の状況を定期的にスナップショットする意義

会議で「アジェンダ」を定義したり、組織で定期的にふりかえりを行うなど、プロジェクトや組織の状況を定期的にスナップショットする意義についてご紹介します。

あたりまえを疑う、批判的学習モデルでのふりかえり

ナレッジマネジメントの過程で重要な「ふりかえり」について、批判的学習モデルを軸に考察しました。”ふだん、無意識にとっている自分の行動や考え方を、自覚し、批判的にふりかえり、学びを得る”学習モデルです。

なぜ、コパイロツトのふりかえりはKPTベースなのか。

コパイロツトは「ふりかえり」を頻繁に行っています。「経験学習モデル」と「ふりかえり」の関係について紹介した記事の続編として、方法としてKPTを採用している理由をご紹介します。

今日から使える「マトリクスKPT+A」

プロセスの改善、チームの関係性の改善、問題解決能力の向上などの効果が期待できる「振り返り」。過去の経験をチーム全体で振り返る際に有効なマトリクス「KPT+A」をご紹介します。

経験学習モデルと、ふりかえり

コパイロツトは「ふりかえり」を頻繁に行っています。それはなぜなのか?「経験学習モデル」と「ふりかえり」の関係についてご紹介します。

エドガー・シャイン「謙虚なコンサルティング」読書会

読書方法をメソッド化する取り組みの一環として、Active Book Dialogueを実験的に取り入れています。今回はエドガー・シャイン『謙虚なコンサルティング』を課題図書としてActive Book Dialogueを行いました。

コパイロツトの取り組み紹介:良くする会議(2)「良くする話」

コパイロツトの全社会議で共有されている、良くする話という取り組みについてご紹介します。

コパイロツトの取り組み紹介:良くする会議(1)「GPKOCの共有」

コパイロツトの全社会議で共有されている、GPKOCという取り組みについてご紹介します。

コパイロツトは、課題整理や戦略立案から参画し、プロジェクトの推進支援をいたします。お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

  • COPILOT
  • SuperGoodMeeting
  • Project Sprint
TOP