コパイロツトが開催する、プロジェクトに関わる全ての方に向けたオンラインカレッジ、 PCC。その1期メンバーへのインタビュー企画です。今回は、デジタル領域の業界で活躍しているお二人に、受講したきっかけやPCCを勧めたい人などを伺いました。
COPILOT Newsletterは月に1回程度、コパイロツトの最新情報、ミーティング活用クラウドサービス「SuperGoodMeetings」や、このサービスの基本設計にも使われているプロジェクト推進メソッド「Project Sprint」に関する情報、プロジェクト推進のお役立ちTips…
コパイロツトは、プロジェクトに関わる全ての方へ向けた、オンラインカレッジを開催します。このエントリーではProject Climbing Challenge by COPILOTの2期募集について紹介します。
コパイロツトでは、クライアントのプロジェクトを推進するにあたり、さまざまなパートナー企業と協力してチームを作ります。今回は、リンナイ株式会社様のプロジェクトを協働支援してきた3社で座談会を実施。チームを組んだ経緯や具体的な役割分担などを振り…
プロジェクトに関わる全ての方に向けたオンラインカレッジ、 PCC。その1期メンバーへのインタビュー企画です。今回は、NPOの事務局スタッフや美術大学の非常勤講師として活躍されている河野さんに、参加した感想や今後の目標を伺いました。
プロジェクトに関わる全ての方に向けて、コパイロツトが始めたオンラインカレッジ、PCC。今回は、第1期の8週間のプログラムで目指したものと、そのプログラムの進め方についてご紹介します。
コパイロツトでは以前から一部メンバーがリモートワークを利用していましたが、2020年2月以降、全社的にリモートワークに切り替えました。それに伴い導入した制度や諸手当について、今回は現時点での結論と検討プロセスをご紹介します。
コパイロツト独自のプロジェクト推進メソッド「Project Sprint」は、公開後もアップデートを続けてきました。今回のアップデートは、アプローチの変更と、それに伴う考え方の変化を反映したメジャーバージョンアップです。主な更新箇所をご案内します。
「ふりかえり」は、絶対的なものが存在しえない中で、少しずつより良い状態に近づけていくためのものであり、プロジェクトには不可欠です。この記事では5つの視点で「ふりかえり」を分類し、そのやり方を紹介します。
コパイロツトでは2021年12月から、プロジェクトに関わる全ての方に向けたオンラインカレッジPCCを始めました。今回は、その1期生としてどんな方が参加していて、プロジェクトにどんな課題感を抱いていたのか。そして実際にPCCで何を行ったのかを紹介します。
全社的にリモート環境での勤務に切り替えたコパイロツトでは、社内の情報がメンバー間で相互に流通・浸透する仕組みを作りたいと考えました。実際にどのように仕組みをつくり、リモート環境下でのコミュニケーション課題と向き合ってきたのか、取り組み内容…
2022年、わたしたちコパイロツトは、伴走するプロジェクト推進支援の質的向上と、実践から生まれた知見を活用するための探求の活動、そして会議運営をサポートするサービスの提供に邁進してまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。