プロジェクトマネジメント・ナレッジマネジメント・組織づくりについてコパイロツトが
日々の実践を通じて考えていることをお伝えするメディア

プロジェクトマネジメント

2023年8月のコパイロツト:2つの講演資料を公開、何度も読み返すプロマネ本、Project Sprint 最新バージョン

プロジェクト推進支援実績、Wantedly記事、メンバー登壇のイベント、外部メディアでの紹介記事など、コパイロツトの情報をまとめてご紹介します。

PMBOK発行元のプロジェクトマネジメント協会(PMI)日本支部のセミナーでProject Sprint についてお話ししました[講演資料公開]

PMBOK発行元のプロジェクトマネジメント協会PMI日本支部のセミナーにて、コパイロツトが実践知を集めて体系化したフレームワーク「Project Sprint」についてお話しした内容と講演資料を共有します。

プロジェクト推進支援専門のプロジェクトマネージャーが読み返すプロマネ本『座右の名著』12冊+α

現場で難航するプロジェクトを前に進める専門家が何度も読み返す本って何だろう?コパイロツトのプロジェクトマネージャーが再読する『座右の名著』をコメントとともにご紹介します。

2023年7月のコパイロツト:プロマネ新講座、PMBOK総本山で講演、お気に入りラーメン店

プロジェクト推進支援実績、Wantedly記事、メンバー登壇のイベント、外部メディアでの紹介記事など、コパイロツトの情報をまとめてご紹介します。

子どもたちに楽しんでプロジェクトマネジメントに触れてもらうための工夫 [プロジェクトマネジメントアカデミー 講座レポート➀ ]

未来を担う子どもたちにプロジェクト推進力を提供する「COPILOT KID's PROJECT」。その第1弾となる「プロジェクトマネジメントアカデミー講座」を2023年4月に開講しました。折り返し地点を迎えた今、講座の内容や運営時の工夫をご紹介します。

2023年6月のコパイロツト:プロジェクトを通じての学習、効率化と遠慮、プロマネ1年目

プロジェクト推進支援実績、Wantedly記事、メンバー登壇のイベント、外部メディアでの紹介記事など、コパイロツトの情報をまとめてご紹介します。

アセスメントツール「Zipadee」で、誰もがプロジェクトを自律的にしていける世界へ

コパイロツトでは、プロジェクトチームの状態を、客観的な指標に基づいて可視化することを目的としたアセスメントツール「Zipadee」を開発しています。この記事では採用している指標や、Zipadeeによってどんなことが可能になるのかを紹介します。

プロジェクトを通じての学習――我々は何をどう学ぶべきなのか

リモートワーク化の流れ、そして、プロジェクト単位の働き方の普及は、そこで仕事をする人がいかに学ぶか、ということにも大きな影響を与えているように思います。この記事では、クラスメソッド社との取り組みの中で実施した「プロジェクトを通じての学習」…

2023年5月のコパイロツト:プロマネを「大変」から「楽しい」に、世界の組織づくり最新事例、新メンタリング

プロジェクト推進支援実績、Wantedly記事、メンバー登壇のイベント、外部メディアでの紹介記事など、コパイロツトの情報をまとめてご紹介します。

COPILOTのプロジェクトマネージャー1年目がクライアントのプロジェクト改善を支援して感じたこととは?

2022年の10月から2023年3月まで、クラスメソッド社のみなさんと共に「Project Sprint」を活用したプロジェクトの改善をする取り組みに参画しました。今回のプロジェクト改善の背景と実際に取り組んだ内容、その後の変化までをまとめました。

【SuperGoodMeetingsとは】定例ミーティングを変えると、プロジェクトが変わる。コパイロツトが提供するサービスのご紹介

一人でも多くの人に、プロジェクトを最適な形で推進するためのメソッドを活用してほしい——そんな強い思いからコパイロツトが開発したのが、自律的なプロジェクト推進をサポートするミーティング活用ツール「SuperGoodMeetings」です。その情報をまとめました…

2023年4月のコパイロツト:おくち育、論文Tシャツ、バックオフィスのストーリー

プロジェクト推進支援実績、Wantedly記事、メンバー登壇のイベント、外部メディアでの紹介記事など、コパイロツトの情報をまとめてご紹介します。

<野生>のプロジェクトマネジメント――レヴィ=ストロースの哲学からプロジェクトマネジメントを問い直す

プロジェクトマネジメントをレヴィ=ストロースのメガネ・視座を借りて見つめ直し、プロジェクトを進めるにあたって重要なのは何かを問い直す論考の第一回です。

提供価値・バリューに着目してプロジェクトの立ち上げ期を整理する - COPILOT Newsletter [May, 2022]

コパイロツトが日本で最初のパートナーになった「unFixモデル」について、2022年5月に配信した『COPILOT Newsletter』のコラムを転載してご紹介します。

「改めて、プロジェクトマネジメントの基本を体系的に学びました」- PCC2期参加メンバーインタビュー Vol.9

プロジェクトに関わる全ての方に向けたオンラインカレッジ、 PCC。今回は、大手人材会社に所属しながら社内外の複数のプロジェクトチームをリードされているPCC2期の三石さんに、PCCに参加し改めてプロジェクトマネジメントの基礎を学ぶ重要性について語って…

2023年3月のコパイロツト:ChatGPTプロンプト、へべれけ、連携ブログ

プロジェクト推進支援実績、Wantedly記事、メンバー登壇のイベント、外部メディアでの紹介記事など、コパイロツトの情報をまとめてご紹介します。

コパイロツトってどんな会社?よくある質問別にまとめました

コパイロツトってどんな会社?と思ったときに役立つブログ、Podcastや他社媒体に掲載された記事など、さまざまな情報をまとめました。このページを見れば、コパイロツトの業務内容、会社のカルチャー、働き方・制度などがわかります。

クラスメソッド社と行っている「Project Enablement」――プロジェクトを進めやすくするための環境・仕組みづくり

この記事では、現在コパイロツトがクラスメソッド社でご支援をさせていただいている「プロジェクトの進め方の言語化」≒「プロジェクトマネージャーに求められるスキルや振る舞い」を言語化し、組織内に浸透させていくプロジェクトの概要についてお伝えします…

「働く時間は自分で決める」メンバーの稼働時間について、コパイロツトの考え方と具体的な管理方法

コパイロツトでは、メンバーが自律的に働ける環境を整えるために、働く時間を自己決定する仕組みを取り入れ実践しています。この取り組みの背景にある会社としての考え方や、どのように稼働時間をマネジメントしているのかについて、具体例とともに紹介しま…

ChatGPT:5分でプロジェクト設計・会議のアジェンダ設計ができるプロンプト

ChatGPTを活用して、5分で「プロジェクト設計」「マイルストーン設計」「会議のアジェンダ設計」ができるプロンプトをご紹介します。

2023年2月のコパイロツト:資料公開、キッズプロジェクト、マネジメント経験ゼロでのPJ実践記

プロジェクト推進支援実績、Wantedly記事、メンバー登壇のイベント、外部メディアでの紹介記事など、コパイロツトの情報をまとめてご紹介します。

COPILOT KID's PROJECT プロジェクトマネジメントアカデミー 2023年4月開講!!

未来を担う子どもたちにプロジェクト推進力を提供する「COPILOT KID's PROJECT」。今回は、2023年4月開講のプロジェクトマネジメントアカデミー講座プログラムをご紹介します。

VUCA時代のプロジェクトを推進をしていくために。幅広い課題を解消する3つのプログラム [研修プログラムのご紹介]

「プロジェクトマネジメントについて改めて学びたい」「会議のファシリテーション方法を教えてほしい」。コパイロツトでは、企業のみなさまに向けていくつかの研修プログラムをご用意しています。今回は、その内容をご紹介いたします。

「チームメンバー全員で、プロジェクトに取り組むきっかけになりました」- PCC2期参加メンバーインタビュー Vol.8

プロジェクトに関わる全ての方に向けたオンラインカレッジ、 PCC。今回は、Webディレクター・デザイナーとして活躍しているPCC2期の水野さんに、自分だけでは想像できない世界を目指してチームでプロジェクトに挑む思いについて伺いました。

マネジメント経験ゼロのリーダーが、2年間「Project Sprint」を実践してみた

チームの本格的なマネジメント経験が10年以上なかった、とあるプロジェクトリーダー。チーム運営に悩む中、2年間にわたり「Project Sprint」のメソッドを取り入れ、プロジェクト推進を実践しました。その結果をご紹介します。

コパイロツトのメンバーは、何を考え、どんな仕事をしているのか - メンバーインタビュー

現在、月に1人程度のペースで公開されているWantedlyのメンバーのインタビューを、コパイロツトサイトに掲載されているプロフィールと併せてご紹介します。

未来を担う子どもたちにプロジェクト推進力を提供する「COPILOT KID's PROJECT」始動

「COPILOT KID's PROJECT」は、子ども向けにプロジェクトマネジメントを教えるための講座をつくる活動です。この記事では「COPILOT KID's PROJECT」について紹介します。

2023年1月のコパイロツト:DX推進、働く時間は自分で決める、すべては1人から始まるABD

プロジェクト推進支援実績、Wantedly記事、メンバー登壇のイベント、外部メディアでの紹介記事など、コパイロツトの情報をまとめてご紹介します。

プロジェクトマネジメントだけじゃない? コパイロツトの「プロジェクト推進支援」とは

プロジェクトマネジメントだけじゃない?コパイロツトが行う「プロジェクト推進支援」という業務について、支援の種類、担当者のアサイン方法、プロジェクトの現場がわかる記事でご紹介します。

「学んだノウハウの実践で、チームに変化が生まれました」- PCC2期参加メンバーインタビュー Vol.7

プロジェクトに関わる全ての方に向けたオンラインカレッジ、 PCC。今回からは、PCC2期にご参加いただいた株式会社エスケイワード代表取締役社長の沢田さんと、同社でプロジェクトマネージャーをつとめる伊藤さんのお二人に変数やリスクへの向き合い方、実践…

コパイロツトは、課題整理や戦略立案から参画し、プロジェクトの推進支援をいたします。お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

  • COPILOT
  • SuperGoodMeeting
  • Project Sprint
TOP