プロジェクトマネジメント・ナレッジマネジメント・組織づくりについてコパイロツトが
日々の実践を通じて考えていることをお伝えするメディア

プロジェクトマネジメント

どのように「卓越的な助言」をチームに浸透させるのか [プロジェクトを推進する「良い習慣」]

コパイロツトでは、プロジェクトに参画しているメンバーにインタビューを行い、プロジェクトを推進するための実践知としての「良い習慣」を集めることにしました。今回は「プロジェクトメンバーの多様な意見を取り込む」ための「良い習慣」をご紹介します。

小学校に出前授業!プロジェクトマネジメントを楽しく学ぶ[プロジェクトマネジメント講座 恩田小学校6年生編]

2024年12月、横浜市立恩田小学校の6年1組にて、プロジェクトマネジメント講座を開催しました。「COPILOT KID’s PROJECT」の取り組みにご興味をお持ちいただいた山根校長からお声がけをいただき、今回の講座を開催する運びとなりました。この記事ではその様子…

2024年12月のコパイロツト:実務誌への支援PJ掲載、新制度の実践者にインタビュー、業務範囲の再確認

支援プロジェクトの実務誌掲掲、未経験者の成長支援制度を使ってみた感想など、2024年12月の活動をまとめました。プロジェクトマネージャーの業務範囲確認や、チームでプロジェクトを進める体制作りに役立つ記事も紹介しています。

プロジェクトを通じての学習――ふりかえりとナレッジマネジメント[セミナーレポート]

多忙な中でも、学習への高い意欲を持つプロジェクトリーダーの方はたくさんいるはず。コパイロツトでは「ふりかえり」を活用することで、プロジェクトの経験を学びに転化できると考えています。プロジェクトを通じての学習について、2024年11月1日実施のセミ…

2024年のコパイロツト:セミナーレポート、Good News、メンバー発信など総まとめ!

プロジェクト推進支援の専門家集団・コパイロツトが、2024年に発信した情報を1記事にまとめました。プロジェクトマネジメントやファシリテーション技術、アジェンダ設計の方法やコミュニティ運営に関するセミナーレポートからメンバーによる発信まで、もりだ…

プロジェクトにおける、合意→決断の仕組み[セミナーレポート]  

プロジェクト推進において、リーダーが苦労しやすいポイントの1つが関係者との合意形成。今回は、コパイロツトがプロジェクト推進支援を行う際に実践している「合意→決断の仕組み」について、2024年10月9日開催のセミナーより、ポイントを抜粋して紹介します…

2024年11月のコパイロツト:ワークショップ設計、支援プログラム新登場、「良い習慣」のリサーチ

ワークショップ設計支援、新たな支援プログラム、プロジェクトに役立つ「良い習慣」の調査やイベントレポート公開など、2024年11月の活動をまとめました。年末年始のプロジェクトマネジメント学習に役立ちそうな書籍も紹介しています。

プロジェクトを推進する「良い習慣」を紹介します

コパイロツトでは、プロジェクトに参画しているメンバーにインタビューを行い、プロジェクトを推進するための実践知としての「良い習慣」を集めることにしました。初回となる本記事では、この調査をはじめることになった経緯と、良い習慣を集めるための定性…

2024年10月のコパイロツト:CM制作支援、noteマガジン開始、知見をセミナー&レポートでお届け

TVCM制作支援、PBLのセミナーやプロジェクトリーダー交流会のレポート公開、メンバーによるnoteマガジンの開始など、2024年10月の活動をまとめました。業務量の負荷が特定メンバーに偏った際の対応策についてもご紹介しています。

【新しい支援プログラム登場!】プロジェクト推進の課題を抱えたチーム・組織のみなさまへ

コパイロツトでは、「属人性が高まりプロジェクトメンバーが自走できなくなってきた」「プロジェクトマネジメントの人材が足りない状態が発生している」などプロジェクトに関する課題を抱えている企業のみなさまに向けた多様な単発プログラムをご用意してい…

プロジェクト推進での失敗談と現実的な乗り越え方[第4回 プロジェクトリーダー交流会レポート]

コパイロツトではプロジェクトリーダーのコミュニティを作り、プロジェクト推進の悩みや課題を共有する交流会を開催しています。第4回交流会では、プロジェクト推進において過去に経験した困難や失敗、そしてその現実的な乗り越え方のTIPSの共有で盛り上がり…

意思決定を「個人」ではなく「チームとタイミング」で整理する - COPILOT Newsletter [February, 2022]

COPILOT Newsletterはプロジェクト推進支援の現場や学術研究から得たプロジェクトマネジメントに関する最新ナレッジ・方法論などのコンテンツを不定期で配信しています。この記事は2022年2月に配信された『意思決定を「個人」ではなく「チームとタイミング」…

2024年9月のコパイロツト:社員旅行レポート、PJ最適化のためにできること、コミュニケーション円滑化施策

支援プロジェクトの受賞や、年1回の社員旅行・各種イベントや講座のレポートなど、2024年9月の活動をまとめました。新たなメンバーとの関わりも増える季節に合わせ、メンバー同士の関係構築・コミュニケーション円滑化をねらったコパイロツトの施策もご紹介…

COPILOT KID's PROJECT プロジェクトマネジメントアカデミー 2024年度講座レポート

未来を担う子どもたちにプロジェクト推進力を提供する「COPILOT KID's PROJECT」。2024年度の「プロジェクトマネジメントアカデミー」は「伝える力」「聞く力」にフォーカスしました。全3回の講座のレポートをお届けします。

プロジェクト初期に行うべき「会議・アジェンダ設計」とは[PM Lesson #01 イベントレポート]

プロジェクトを成功に導くため、プロジェクト立ち上げ時にはどんな準備をすべきなのでしょうか。2024年7月に行われた株式会社ロフトワーク主催のイベント「PM Lesson #01」で発表された、コパイロツトがプロジェクト初期に取り組んでいることをダイジェスト…

2024年8月のコパイロツト:「まほうハブラシ」PJ支援、アジェンダ設計の型、違和感を放置しない

新規サービス開発プロジェクト支援の実績や、自社イベントでお話しした会議の質を高める「アジェンダ設計の型」レポートなど、2024年8月の活動をご紹介します。プロジェクトにちょっとした不安や疑問、ひらめきが生まれたときに試していただきたい手法も掲載…

会議の質を高める「アジェンダ」の作り方[セミナーレポート]

プロジェクト推進において、会議やミーティングは重要な意思決定を行う場です。質の高い会議のためには、ポイントを押さえたアジェンダ設計が必要です。このレポートでは、コパイロツトが2024年7月に開催したオンラインセミナー「会議の質を高める『アジェン…

2024年7月のコパイロツト:新規事業PJのポイント、支援事例インタビュー、プロ推薦のプロマネ書籍

大企業の新規事業プロジェクト推進におけるポイントや、自律的に改善をし続ける組織の環境づくり支援事例、プロジェクトリーダーが悩む「人材」問題など、2024年7月のトピックをイベントレポートを交えて紹介します。プロが進めるプロジェクトマネジメント関…

プロジェクトにおける人材育成――プロジェクト推進のやりがいをどう伝えるか[第3回プロジェクトリーダー交流会レポート]

コパイロツトではプロジェクトリーダーのコミュニティを作り、プロジェクト推進の悩みや課題を共有する交流会を開催しています。第3回交流会では、プロジェクトにおける「人材」にフォーカスした議論となりました。

大企業の新規事業プロジェクト推進における「つまずきポイント」とその対応策[セミナーレポート]

コパイロツトはこれまで、新規事業の立ち上げに悩む大企業のプロジェクトリーダーの伴走支援も行ってきました。このレポートでは、実践から学んだ新規事業創出プロジェクトのポイントについて、無料セミナーの内容を一部抜粋してまとめました。

2024年6月のコパイロツト:無料ウェビナーのお知らせ、役割分担がなぜ必要か、リーダーの孤軍奮闘

自社サービスの有料ユーザーさんとのイベントやプロジェクトリーダーのクローズドな交流会のレポートなど、2024年6月のトピックをご紹介します。今月開催予定のイベントのお知らせも。

人間中心のプロジェクト推進の方法を可視化する - COPILOT Newsletter [December, 2021]

COPILOT Newsletterはプロジェクト推進支援の現場や学術研究から得たプロジェクトマネジメントに関する最新ナレッジ・方法論などのコンテンツを不定期で配信しています。この記事は2021年12月に配信された『人間中心のプロジェクト推進の方法を可視化する』…

組織のミッションの達成とプロジェクトマネジメントを両立させる方法を、具体的なユースケースから考える[第2回プロジェクトリーダー交流会レポート]

コパイロツトではプロジェクトリーダーのコミュニティを作り、プロジェクト推進の悩みや課題を共有する交流会を開催しています。第2回交流会では、参加者の方に持ち込んでいただいた具体的なケースを例に、組織のミッション達成とプロジェクトマネジメントの…

2024年5月のコパイロツト:柏崎市の会議改善資料、プロジェクトリーダーあるある、プロマネ+教育の現場から

プロジェクト推進支援実績、Wantedly記事、メンバー登壇のイベント、外部メディアでの紹介記事など、コパイロツトの情報をまとめてご紹介します。

組織が目指す場所へ至るための活動と場について - COPILOT Newsletter [November, 2021]

COPILOT Newsletterはプロジェクト推進支援の現場や学術研究から得たプロジェクトマネジメントに関する最新ナレッジ・方法論などのコンテンツを不定期で配信しています。この記事は2021年11月に配信された『組織が目指す場所へ至るための活動と場について』…

COPILOTプロジェクトマネージャー2年目活動記録 〜プロジェクトを通じて得た学びとは〜

コパイロツトのプロジェクトマネージャー2年目がこの1年どんな活動をして、どんな学びや気づきを得たのかをブログに綴っています。

未経験で大規模プロジェクトを率いたプロジェクトリーダーは、どのように数々の「リーダーあるある」を乗り越えたのか?

大規模なプロジェクトマネジメントの経験がないのに突然リーダーにアサインされた...そんなプロジェクトリーダーは"大規模プロジェクトあるある"をどう乗り越えたのか?3つの"あるある”について、実際に体験したプロジェクトリーダーに聞きました。

2024年4月のコパイロツト:新規事業PJのリーダー、社内ラジオ、子ども向けプロマネ講座

プロジェクト推進支援実績、Wantedly記事、メンバー登壇のイベント、外部メディアでの紹介記事など、コパイロツトの情報をまとめてご紹介します。

COPILOT KID's PROJECT プロジェクトマネジメントアカデミー 2024年度開講決定!!

子どもたちにプロジェクト推進力を提供する「COPILOT KID's PROJECT」。2024年も小学生向けのプロジェクトマネジメント講座を開講することが決定しました。プログラムの概要や対象者、全3回の内容をご紹介します。

2024年3月のコパイロツト:大学生インターン、役割の認識合わせ、桜

プロジェクト推進支援実績、Wantedly記事、メンバー登壇のイベント、外部メディアでの紹介記事など、コパイロツトの情報をまとめてご紹介します。

コパイロツトは、課題整理や戦略立案から参画し、プロジェクトの推進支援をいたします。お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

  • COPILOT
  • SuperGoodMeeting
  • Project Sprint
TOP