プロジェクトマネジメント・ナレッジマネジメント・組織づくりについてコパイロツトが
日々の実践を通じて考えていることをお伝えするメディア

「チームメンバー全員で、プロジェクトに取り組むきっかけになりました」- PCC2期参加メンバーインタビュー Vol.8

こんにちは!共創型オンラインカレッジ「Project Climbing Challenge(PCC)by COPILOT COLLEGE」運営事務局です。

前回のインタビューブログから引き続き、参加者の声をご紹介していきます! 前回のブログはこちら👇

blog.copilot.jp

今回は、株式会社フォトクリエイトでWeb制作のデザイン・ディレクションを手がけているPCC2期の水野陽介さんにお話を伺いしました!

水野陽介さん

Webディレクター・デザイナー。所属する会社でスクール写真の販売事業を展開しており、撮影した写真をインターネットでオーダーできるサービスに携わっている。2022年に販売サイトの運営を担うプロダクトオーナーチームが発足し、メンバーとして活動中。

「本来プロジェクトは楽しいもの」という言葉に救われた

— 水野さんは、どのような理由でPCC2期に参加されたのでしょうか?

今まで私はWebディレクター・デザイナーとして、既存サービスのリニューアルや改善を手がけていました。それに加え、2022年から事業として新たなサービスも含めて考えはじめたのですが、直接ユーザーさんにヒアリングをし、自分でサービスのデザインを考えながらエンジニアさんに依頼する、一連のプロセスが全て自分の中だけで完結してしまっていることに気づきました。

つまりそれは、自分が休むだけでプロジェクトがストップしてしまう状態であるということです。チームとしてプロジェクトを進めるうえで、決して良い状態ではないと感じていました。

そんな課題感を抱えていた時に、コパイロツトさんが主催するプロジェクトマネジメントの単発ワークショップに参加したことがありました。そのときに、自分と同じようなプロジェクトに関する課題に取り組まれていると感じたので、今回のPCCに参加してみることにしました。

— PCCに対して期待していたことはありましたか?

講座の内容にとても興味がありました。

プロジェクトマネジメントの手法を仕事の中で人から教わる機会があまりなかったので、今までは自分なりの方法を模索しながらプロジェクトを進めていました。また、プロジェクトマネジメントに関する講座を受講したこともありませんでした。

コパイロツトさんはプロジェクトマネジメントに特化した会社なので、どのようなノウハウがあるのか、プロジェクトをうまく進めるにはどんな考え方があるのかを知りたいと思っていました。

— 受講前の不安などはありましたか?

はい、ありました。むしろ私の場合、最初の段階ではワクワク感よりも不安の方が大きかったです。これまで完全に手探り状態でプロジェクトマネジメントを進めていたため、自分のレベルが全くわからなかったからです。これまでPCCに参加されたみなさんのインタビュー記事などを拝見して、自分が受講して追いついていけるのかとても心配でした。

でも最初の講義の中で、コーディネーターの八木さんが「プロジェクトは本来は楽しいものだから、みなさんが苦しんでいる状態を変えていきたい」と言ってくれて、とても救われましたね。

感染予防対策の上、撮影時のみマスクを外して撮影をしています。

自分一人ではたどり着けない世界がある。だからチームでプロジェクトに挑みたい

— 講座の中で、特に印象に残っていることや良かった点があれば教えてください。

「Aの状態からBの状態に移動するところにタスクが存在する」という考え方は、これまで自分の中になかった目線でした。自分の手からタスクを離してメンバーに考えてもらわないといけない場面で、そのタスクのことだけを説明していると、結局は自分のところにタスクが溜まってしまう。だから「Aの状態」から「Bの状態」に移行していくまでのプロセスや段階についても合わせて話していくことが、チーム全員でプロジェクトを進めるうえとても重要になる——この視点は、自分にとって新しい学びでした。

それからもう一つ、PCC2期に参加していたみなさんは、私から見るとすごい経歴の方ばかりでしたが、チームでワークに取り組みながらお互いの仕事の話をすると、みんな同じような悩みを抱えていたことがとても印象深かったです。

— PCCを受講した後、実際のプロジェクトでも取り入れてみたことはありますか?

講座の中で学んだ「ゴールセッティングキャンバス(※1)」を、チームのメンバーと一緒に作るようにしています。これまでは基本的に、プロダクトオーナーだけがサービスやプロジェクトのゴールについて考えていました。今は少しずつエンジニアさんや他の職種のみなさんも巻き込みながら、チーム全員で考え、決めたゴールに向かう体制を整えていくことを心がけています。

これからは、プロジェクトを推進していくための「登山マップ(※2)」についても、エンジニアさんなどを巻き込みながら一緒に考えていきたいと考えています。

プロジェクトマネジメントに関する手法は山ほどありますが、今まではどれをいつ、どのように使えばいいかわからないことが多かったんです。でも講座での学びを通じて、さまざまな手法の使い方、使い所が整理されたように思います。

(※1) ゴール・セッティング・キャンバスとは、プロジェクトゴールに関する情報をさまざまな角度から言語化し整理するワークの1つです。

キャンバスに記載する項目:
1. プロジェクトゴールを特定する(プロジェクトの完了の定義も記載してみる)
2. プロジェクトゴールを達成したときに得られるメリットを列挙する
3. プロジェクトゴール達成の妨げになる障害を列挙する
4. プロジェクトゴールを達成するために必要なスキル・知識を列挙する
5. プロジェクトに協働する人やグループを特定する
6. プロジェクトゴールを達成するためのアクションプランを箇条書きする
7. プロジェクトゴールを達成する期日を設定する

PDF文書 “The Seven Steps of Goal Setting – Zig Ziglar (7 Steps to Success) “より弊社翻訳し引用, https://curvefinder.com/wp-content/uploads/2016/08/Goal-Setting-Canvas-1.pdf, (accessed 2022-04-30).


(※2)登山マップとは、プロジェクト設計書と同じ役割のマップになります。自分達のプロジェクトが現時点でどんな状態に位置しているのかを把握し、その上で最終的に各メンバーが次のアクションとしてするべき活動を明確化していきながら、各自自分達の登山マップを描いていくものになります。


— 他の職種のみなさんと一緒にプロジェクトを推進していくようになり、意識はどのように変わりましたか?

現時点ではチーム全員がプロジェクトマネジメントを意識して仕事をしているわけではないので、専門職の方を巻き込む際は時間がかかることもありますが、ゴールの状態を一緒に考えることでそこに向けた方法をそれぞれの職種の方々が考えて進んでいると思います。

私は自分が想像できない世界を見たいと常に思っていて、そのためには専門職の方々を巻き込みながら進んでいった方が絶対に良いと思うんです。自分一人では想像できなかったものを生み出していく方が、自分自身も楽しく過ごせると思っているので、これからも引き続きチームでのプロジェクト推進に挑戦していきたいです。

— 水野さんご自身は、以前からチームで仕事をすることの楽しさや可能性を感じていたのですか?何か原体験があれば教えてください。

昔、仕事で化粧品の撮影にはじめて参加したとき、自分がデザインした紙面に対して、カメラマンさんがカットの提案をし、その提案を踏まえたうえでヘアメイクさんやスタイリストさんがさらにアイデアを重ねながら撮影に取り組まれている姿を間近で見る機会に恵まれました。

多様なジャンルの専門家が集い、それぞれの力を結集して一つのものを作り上げるプロセスと、その結果生まれるすばらしいアウトプットを目の当たりにし、驚いたことが私にとっての原体験になりました。

だからこそいろいろな個性を持ったチームメンバーと共に、それぞれの視点から異なる提案をもらいながら、プロジェクトを推進していきたいという気持ちが強いのかもしれませんね。

他の参加者との交流を通じて、新たな心の拠り所ができた

— 水野さんにとって、PCCはどのような場所でしたか?

チームメンバーとは違う立場の方と接点ができて、仕事をするうえでの拠り所になったと感じています。今後も定期的に、他の卒業生の方と交流していきたいですね。

それに何より、講座で学んだことを実務に活かせたことがよかったです。前半は、毎回の課題がとてもハードに感じたのですが……(笑)、後半は慣れてきて、課題を通して学んだことを復習しながら、実践に置き換えて考えられるようになりました。

— PCCを、どんな人におすすめしたいですか?

本格的なマネジメント業務の実務経験が豊富にある方よりも、例えば入社して業務にある程度慣れ、これからプロジェクトに参加する……といった方が一度、受けてみると良いのではないでしょうか。この一連の講座を受講してからプロジェクトチームに参加すれば、はじめからプロジェクトそのものを俯瞰的に捉え、広い視野で業務に取り組めると思います。

また直接、プロジェクトマネジメント業務に関わっていない方——例えば営業職の人なども、他の部署の方とチームになって一緒に動くことがあると思います。そのためにも一度プロジェクトマネジメントについて学んでおくと、より動きやすくなるのではないでしょうか。

— PCCを修了した今、次の目標はなんですか?

これからは、プロジェクトマネージャーやプロジェクトオーナーだけに限らず、共に働くさまざまな職種の人たちに対して、一緒にプロジェクトを推進することの意義を伝えていきたいと思っています。

私自身、今まではどちらかというと「仕事でアサインされた」という受け身の意識が強かったんです。でも講座を通じて教えていただいた通り「プロジェクトは本来楽しいもの」であり、自分自身が成長できる場所でもある、と捉えられるようになりました。

これからはチームメンバーと一緒に、自分たちがこの場を活かしてどう成長していけるのかを考えながら、楽しくプロジェクトを推進していける環境をつくっていきたいです。

コパイロツトは、課題整理や戦略立案から参画し、プロジェクトの推進支援をいたします。お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

  • COPILOT
  • SuperGoodMeeting
  • Project Sprint
TOP