コロナウィルスの感染防止のために、Web会議を活用するケースも増えていると思います。Web会議は、どこからでも会議に参加できる大変便利な道具ですが、反応のわかりづらさであったり、環境によっては対面ほどには音声がクリアに聞こえないという問題もあり…
あけましておめでとうございます。 2020年、わたしたちコパイロツトは、みなさまのプロジェクトの副操縦士として伴走しながら、ナレッジマネジメントの導入支援や、会議をサポートするサービス「SuperGoodMeetings」の改善・普及に取り組んでまいります。 本…
10月30日に、コパイロツトが開催しているプロジェクトマネージャー/ディレクター向けの勉強会「Night Flight by COPILOT」の第7回目を開催しました。第6回ではナレッジマネジメントの学術的なお話を西原(廣瀬)文乃先生にうかがいましたが、続く今回は株式…
【 Project Sprint 】会議を活用することでプロジェクトを推進できる、という方法論をイベントでご紹介させていただきました。
コパイロツトのサービス【 SuperGoodMeetings 】とプロジェクトマネジメントメソッド【 Project Sprint 】を公開しました
コパイロツトで活用している、問題をチーム全体で明確化するフレームワークのアップデートを公開します。
企業やコミュニティがより高い創造性を求められたり、働き方そのものが多様化する中で、組織の知をどのように生み出し、いかに共有していくのかということが現代の組織に突きつけられている大きな課題の一つになっています。 そのような状況の中、株式会社LI…
「プロジェクトマネジメントをアップデートする」ことを目的に、コパイロツトが開催しているプロジェクトマネージャー/ディレクター向けの勉強会「Night Flight by COPILOT」の第6回目を、9月12日に開催しました。この回のテーマとなる「ナレッジマネジメン…
7月19日(木)にNight Flight by COPILOTの第5回目を開催いたしました。 5回目となった今回は「ゲームデザイン」✕プロジェクトマネジメントをテーマにお集まりいただき、大盛況に終えることができました。 Night Flight by COPILOTとは何か? コパイロツトでは…
「ナレッジ」という言葉は、現代社会、特にビジネスの世界においては一般的な用語になっていると思われるが、必ずしも統一的な定義がなされている言葉ではなく、認識の違いが生まれやすい言葉でもある。多様な定義があること自体は必ずしも問題ではないが、…
コパイロツトが、なぜいまプロジェクトマネジメント、特にオーナーサイドにおけるプロジェクトマネジメントにフォーカスしているのかを考えてみたい。 コパイロツトの移り変わり もともとコパイロツトはデジタルマーケティングのディレクションだけを行う会…
こんにちは、ナレッジラボチームの八木です。今年の1~2月の二か月間、育児休業を取得しました。 取得して良かったのは妻の負担軽減ができたこと。また育児の大変さが分かったこと。育休を取得した経験は今も家族のコミュニケーションに生きているなと感じて…