プロジェクトマネジメント・ナレッジマネジメント・組織づくりについてコパイロツトが
日々の実践を通じて考えていることをお伝えするメディア

2024年11月のコパイロツト:ワークショップ設計、支援プログラム新登場、「良い習慣」のリサーチ

こんにちは!コパイロツト情報発信です。

いよいよ2024年もあと少し。
今月は、コパイロツトの1年間の活動をまとめた記事も公開予定です。

その前に、まずは11月の活動をまとめていきますよ〜。

実績紹介

クラスメソッド株式会社|チームビルディングのためのワークショップ設計・開催支援

コパイロツトでは以前より、クラスメソッド株式会社様のプロジェクト推進や組織づくりに関する取り組みを支援してまいりました。今回は、新年度を迎えチーム編成が変わった同社アライアンス事業部のみなさまと共に、チームビルディングを目的とした1日ワークショップを開催しました。

コパイロツトが担当したのは、ワークショップの設計と開催支援、当日のファシリテーション役です。ワークショップの設計に至った背景や当日のアジェンダなどを、一部ご紹介しています。

www.copilot.jp

Blog

大企業で新規プロジェクトに取り組むリーダーに共通する課題とは?——コミュニティの実践より[セミナーレポート](2024.11.5)
2024年9月12日開催のオンラインセミナー「プロジェクトリーダーコミュニティの実践~大企業で新規プロジェクトに取り組むリーダーのコミュニティ運営~」より、一部内容をレポート。コミュニティ企画時に考えたことや、運営時の工夫・気づきをご紹介しています。 blog.copilot.jp

【新しい支援プログラム登場!】プロジェクト推進の課題を抱えたチーム・組織のみなさまへ(2024.11.8)
コパイロツトでは、プロジェクトを進める「仕組み」や「環境」の最適化支援も行っています。このたび、単発の講義や1day〜2dayのワークショップ・コーチングなど、中長期の伴走支援以外のプログラムを強化しました。その内容を具体的にまとめた記事です。 blog.copilot.jp

コパイロツトのHR活動における成長支援と採用強化の取り組み(2024.11.13)
コパイロツトでは、社内のHR活動を強化し、採用とメンバーの成長支援の両面で取り組みを行っています。この記事では、これまでの採用活動の変遷や成長支援に関する施策についてご紹介しています。 blog.copilot.jp

プロジェクトを推進する「良い習慣」を紹介します(2024.11.18)
自分が関与しないPJでの知見や、その日常的な活用法は、なかなか知る機会がないもの。コパイロツトではメンバーに話を聞き、PJ推進のための「良い習慣」を集めることにしました。本企画の第1回として、この調査の経緯と手法をご紹介します。 blog.copilot.jp

全員参加の会議・ミーティング運営を目指し、アップデートしたテンプレート機能をご紹介[SuperGoodMeetingsユーザー向けイベント(第6回)レポート](2024.11.20)
2024年10月2日に、会議の目的達成を支援するクラウドサービス「SuperGoodMeetings」の第6回ユーザーイベントをオンラインで開催しました。その様子をレポートにまとめ、アップデートの背景にある思想や、アジェンダテンプレートのサンプルもご紹介しています。 blog.copilot.jp

noteマガジン

コパイロツトのメンバーが更新しているnoteマガジンです。

プロマネ放談

木を見て森も見る(2024.11.1) note.com

プロジェクトマネージャーが綴るナレッジエッセイ

「ふりかえり」をイヤイヤ取り組んでいた私はどのように変わったのか(2024.11.14) note.com

変わりゆく会議のかたち(2024.11.21) note.com

バックオフィス業務の改善に「プロジェクトマネジメント」を活用してみる(2024.11.28) note.com

イベント

会議で業務と組織を変える!成果を生む会議ノウハウ - 会議から改善する変革アプローチ -(2024.11.29)
定例会議をベースにプロジェクトを推進しているコパイロツトが、会議のノウハウだけでなく、会議がどのように業務に影響し、なぜ組織改善に有効だと考えるのかをお伝えするオンラインセミナー。イベント終了後には「SuperGoodMeetings(プロジェクト推進ツール)の体験会も実施しました。
https://copilot-20241129.peatix.com/

Wantedly

プロジェクトリーダー同士、失敗談やその乗り越え方を共有...ほか、10月の活動まとめ(2024.11.15) www.wantedly.com

プロジェクトマネジメントスキルは、いつか子どもを支えるはずだ――「COPILOT KID's PROJECT」の活動まとめ(2024.11.27) www.wantedly.com

SGMs

11月上旬、SuperGoodMeetings にアクセスできない不具合、また議事録の読み込みが不安定になる現象が発生し、その解消のための対応を行いました。ユーザーのみなさまにはご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。

これまでのアップデートはこちら、お知らせはこちら

おすすめ記事_年末年始休暇だ!インプットのチャンスだ!

もうすぐきっとみなさまに訪れる年末年始休暇。

のんびり、またはアクティブな休暇を楽しんだ後、「この機会に、働きながらでは難しかった領域のインプットがしたいな」「そろそろ頭を使い始めて、始業に向けた慣らし運転をしたいな」と思われる方もいるかもしれません。

そこで今回は、コパイロツトメンバーが紹介するプロジェクトマネジメント関連本や、インプットに対する社内の姿勢が垣間見える記事をご紹介します。

プロが読み返す、プロジェクトマネジメント関連本

コパイロツトには、プロジェクト推進を専門に行うプロジェクトマネージャーが多数所属しています。そんなメンバーが、プロジェクトの進め方に悩んだり、迷ったり、立ち止まったりしたときにどんな本を手に取るのか。それをまとめた記事がこちらです。

『10歳からのプロジェクトマネジメント』のような子どもでも読みやすい書籍やYouTube動画から、プロジェクトマネジメントを超え、もっともっと深く自分のあり方から考えたい時に読む書籍まで、12冊+αのなかで広くご紹介しています。

プロジェクト推進支援専門のプロジェクトマネージャーが読み返すプロマネ本『座右の名著』12冊+α blog.copilot.jp

会社として、メンバーに知っておいてほしいことを伝える「会社本」

外資系コンサルタント、SIer、出版社、シンクタンクなど、さまざまな業務経験を持ったメンバーがコパイロツトには集っています。

そんなメンバーに対して、コパイロツトでは「会社本」という取り組みを行っています。これは、会社として目指す方向性や持っておいてほしい知識を伝えるために、入社を控えたメンバーにいくつかの本をお渡しするもので、オンボーディングの一つとなっています。

この「会社本」制度について、実践を始めた共同創業者の定金や、体験した新メンバーに話を聞き、まとめた記事がこちらです。

「会社本」という羅針盤――本を活用したオンボーディング www.wantedly.com

効果はあった?「会社本」の感想を新メンバーに聞いてみた www.wantedly.com

「会社本」という羅針盤──本を活用したオンボーディングと、その成果(※2023年の会社本が掲載されています) blog.copilot.jp

ちなみに、2024年12月現在の「会社本」は以下の通り。 気になる未読のものがあったら、この年末に読んでみてはいかがでしょうか。

▼自律的な組織運営について理解する

▼コミュニケーションを円滑にする"共通言語"をつくる

それでは、また2024年の活動まとめでお会いしましょう👋

コパイロツトは、課題整理や戦略立案から参画し、プロジェクトの推進支援をいたします。お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

  • COPILOT
  • SuperGoodMeeting
  • Project Sprint
TOP