コパイロツトについて
リモートワークが続く中、共に働く人と仕事以外の話をする機会が減り、関係構築が進みにくいことに課題を感じる会社も多いのではないでしょうか。コパイロツトではオンラインでも交流の場を設けるべく、コミュニケーションに関する社内制度を再検討。2つの制…
COPILOT Newsletterは2か月に1回程度、コパイロツトの最新情報、ミーティング活用クラウドサービス「SuperGoodMeetings」や、このサービスの基本設計にも使われているプロジェクト推進メソッド「Project Sprint」に関する情報、プロジェクト推進のお役立ちTi…
コパイロツトでは以前から一部メンバーがリモートワークを利用していましたが、2020年2月以降、全社的にリモートワークに切り替えました。それに伴い導入した制度や諸手当について、今回は現時点での結論と検討プロセスをご紹介します。
全社的にリモート環境での勤務に切り替えたコパイロツトでは、社内の情報がメンバー間で相互に流通・浸透する仕組みを作りたいと考えました。実際にどのように仕組みをつくり、リモート環境下でのコミュニケーション課題と向き合ってきたのか、取り組み内容…
2022年、わたしたちコパイロツトは、伴走するプロジェクト推進支援の質的向上と、実践から生まれた知見を活用するための探求の活動、そして会議運営をサポートするサービスの提供に邁進してまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
コパイロツトがなぜプロジェクト推進のメソッドとツールの開発をするに至ったのか。これまでどのようなプロジェクトに関わり、世界や時代をどのように理解してきたのか。それらをあわせて、ビジョンブック『プロジェクト推進宣言』としてまとめました。
2016年12月にはじまったCOPILOT BLOG。これまで、プロジェクトマネジメントやナレッジマネジメント、組織づくりなどについて発信してきました。この記事でははじめてこのブログに辿り着いた方に向けて、このブログの説明をしています。
コパイロツトはプロジェクト推進ナレッジを常にアップデートした状態で提供するため、プロジェクト推進に関する研究をはじめています。プロジェクトや組織に関する方法論の情報を集め分析することに加え、根源的な知識へのアプローチを行っていきます。
いまプロジェクト推進の現場で感じている新たな「つらさ」について、コパイロツトの定金が分析しました。時代の変化に伴って生まれているプロジェクト推進の困難。それらが生み出される構造について整理しています。
2021年、コパイロツトは、いよいよミーティング活用ツールSuperGoodMeetingsをリリースします。伴走する“副操縦士“としての支援に加え、ツールでもみなさまのプロジェクトをサポートしてまいります。
2020年、わたしたちコパイロツトは、みなさまのプロジェクトの副操縦士として伴走しながら、ナレッジマネジメントの導入支援や、会議をサポートするサービス「SuperGoodMeetings」の改善・普及に取り組んでまいります。
コパイロツトが、なぜいまプロジェクトマネジメント、特にオーナーサイドにおけるプロジェクトマネジメントにフォーカスしているのか。時代背景を図解しました。
コパイロツト共同創業者の定金基からみなさまへ、新年のメッセージです。これまで開発に取り組んできたナレッジ・マネジメントの仕組みを、2019年はさまざまな企業のみなさんにもご提供していきます。